「緩く楽しく」をモットーに。どうもSuzukiです。
手のトラブルを抱えている方は多いと思いますが、私の場合は特に爪のトラブルが絶えません。
- 爪が折れる・割れる
- ささくれが絶えない
- 手や爪の乾燥
- 爪の変形(割れたりするので歪に生えてくる箇所がある)
などなど。なので指先を人に見られるのが恥ずかしいのです。
なんとか爪をきれいに伸ばしたいと思い、先日初めてネイルサロンに行ってきました。
私が行ったネイルサロンは塗る専門、というより健康な爪を育てることを目的とされているところで、その時にネイリストさんに教えていただいたネイルオイルの使い方をシェアします。
ネイルオイルとは
ネイルオイルとは、爪の甘皮(爪の根元の皮)を保湿して、健康的な爪にするためのオイルです。
ネイルオイルを使うことによって
- 健康な爪の育成
- ジェルネイルの持ちをよくする
などの効果が期待できます。
文字通りになりますが、ハンドクリームは手の皮膚の表面を保護するクリームで、ネイルオイルは爪に浸透して栄養分を与えてくれるオイルです。
ヘアケアで例えるなら、トリートメントがネイルオイルで、コンディショナーがハンドクリームとするとわかりやすいですね。
ネイルオイルの効果的な使い方
- 爪の先端にオイルを垂らす
- 爪の根元の方に沿ってオイルが流れる
- 爪の根元まで行き渡ったら指でマッサージしながらなじませる
こうすることで効率的にオイルを爪に行き渡らせることができます。
さらなる効果的な使い方として
- ネイルオイル(栄養を与える)をしてからハンドクリーム(表面の保護)をする
- 手を洗ったあとの他に一日に5回以上塗る
でもそんなにできない…という人はお風呂上りから初めてみてはいかがでしょうか。
気になる使用感
「ベタベタするんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、むしろハンドクリームの方がベタベタします。
オイルを爪に沿って流してマッサージしてなじませるので、皮膚の表面に留まらずに浸透していくのでオイルの感じはすぐになくなります。
オイル自体もサラサラしたものなので、手についても気にならないと思います。
ネイルオイルの使用期限
有効成分が揮発するする恐れがあるので、開封後おおよそ三か月を目安に使用すること。
おススメネイルオイル
【サロンで使用されていたネイルオイル】
プロ御用達のOPIのネイルオイルです。こちらはスポイトタイプのネイルオイルです。
【私が使っているネイルオイル】
サロンに行く前に購入したものです。初めてのネイルオイルだったので手に入りやすく、値段が手ごろなこちらを選びました。マニキュアタイプなので初心者でも使いやすいです。
余談ですが、当サイト名を考えていた時に偶然目に入ったのがこちらです。
容器の種類
手を洗った後や、気づいたときにオイルを垂らすとより効果がでるため、持ち運びに適した容器の物を選ぶといいと思います。
特にガラス容器は破損に注意が必要なので、外出用は壊れにくい素材の物にするといいでしょう。
上記のスポイトタイプ、マニキュアタイプ以外にも、スティックタイプ、ロールオンタイプ、ポンプタイプなどもありますので、ご自身の生活スタイルに合わせて選んでみてください。(自宅にはスポイトタイプ、外で使いたい時はスティックタイプなど)
まとめ
- ネイルをしていても大丈夫
- ハンドクリームは表面保護、ネイルオイルは栄養付与
- ネイルオイルをしてからハンドクリームをする
- ネイルオイルは爪先から根元に流れるように垂らす
- ネイルオイルの使用期限は開封後約三か月
コメント