「緩く楽しく」をモットーに。どうもSuzukiです。
先日Google AdSence のページに行くと、下記の文が出てきました。
要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。 |
この注意をスルーしていると、広告の配信停止もあるそうなので急いで対策することにしました。
ads.txtとは

Suzuki
ads.txt による認定デジタル販売者の宣言は IAB によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。
サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。(AdSense ヘルプより)
簡単に言うと、オンライン広告の不正を減らすための仕組みです。
ads.txtの作成
AdSense 向けの ads.txt を作成します。Google を自サイトの広告枠の認定販売者として宣言する場合、次のように ads.txt を作成します。
- テキスト ファイル(.txt)を作成します
- ファイル内に次の 1 行を含めます。
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0 |
「pub-0000000000000000」の部分はご自分のサイト運営者 ID に置き換えてください
3. ファイル名をadsにし、サイトを作成している文字コードで保存する(当サイトはUTF-8)。
4. その他コンタクトが取れるURLかメールアドレスを追記しておくとよい(必須ではない)
サイト運営者 IDの確認方法
- AdSense アカウントにログインします
- [アカウント] をクリックします
- [アカウント情報] セクションで [サイト運営者 ID] 欄を確認します
エックスサーバーへの設定方法
作成したads.txtをエックスサーバーに置く方法です
- エックスサーバーにログインする
- 契約一覧に出てくる設置したいサーバーIDの「ファイル管理」をクリックする
- ads.txtを導入するWebサイトを選び、サイト名をクリックする
- public htmlをクリックする
- 作成したads.txtをアップロードする
- 設置は以上で完了です。確認として、ブラウザのURLのところに「~.com/ads.txt」と入力してエンターを押すと、アップロードしたads.txtの内容が見ることができます。
設置から解除までの期間
当サイトの場合、設置が2019年6月5日で、注意喚起の表示が解除されたのは同年6月7日です。
まとめ
- テキストをサーバーにアップロードするだけ
- 設置を放置していると広告の配信停止の可能性もある
- 設置後数日で表示は消える
コメント