「緩く楽しく」をモットーに。どうもSuzukiです
皆さんは毎日どのように作業の時間管理をされていますか?ざっくり時計を見てですか?それとも時間なんて気にせず、その時々の体力やモチベーションで何となく作業をしていますか?
しかし、時間を区切ることで作業を効率よく、そしてより集中して取り組むことができます。でもそれもどれくらいすればいいの?って思いますよね?
今回は仕事や勉強、エクササイズにピッタリなタイマーポモドーロ・テクニックを用いたアプリ「Focus – 仕事効率化タイマー」をご紹介します。
ポモドーロ・テクニックとは
ポモドーロ・テクニックとは、タスクを「25分間集中・5分休憩」というサイクルで繰り返し行う時間管理の方法です。適度な休憩で高い生産性を維持することが可能となり、継続することで作業を量的に把握できるようになります。イタリアの起業家で作家のフランチェスコ・シリロ氏が1992年、自身の作業効率を上げるために考案したものです。
具体的な内容は「25分の作業+5分の休憩」を1ポモドーロとし、4ポモドーロ(2時間)ごとに15~30分間の休憩を取り、これを繰り返します。
ちなみに「ポモドーロ」とはイタリア語で「トマト」のことを意味し、氏が使っていたトマト(ポモドーロ)の形をしたキッチンタイマーから由来しているそうです。
アプリ「Focus – 仕事効率化タイマー」の紹介
自身で氏のようにタイマーを用いて時間管理をしてもいいのですが、氏の頃と比べ近年は非常に便利な世の中になり、たくさんのポモドーロタイマーアプリが作られ、利用することができます。
その中でも私が色々使ってみて気に入ったアプリが「Focus – 仕事効率化タイマー」です。こちらのアプリはiOSデバイス向けとなっております。
シンプルな使い方と白と水色を基調とした爽やかな見た目が気に入りました。
↑実際の画面
基本的なことは無料版で十分行うことができます。各セッションの時間変更やアラーム音の変更も無料版で可能です。このアプリにはPro版があり月額もしくは年間使用料を払えばすべての機能を使うことができます。
Pro版(有料化)でできること
|
これらの機能を使用されない方は、無料版で十分だと思います。有料版が気になる方は、無料トライアルもあるので使ってみて下さい。なお、2019年5月13日現在、12ヶ月の料金が割引対象となっています。こちらも合わせてどうぞ。
まとめ
- ポモドーロ・テクニックを用いて時間管理すると生産性の向上が期待できる
- Focus – 仕事効率化タイマーは無料版で十分活用できる
- 作りも見た目もシンプルですぐに使えて使いやすい
他にもいろいろなポモドーロタイマーアプリがありますが、一度こちらを使ってみてはいかがでしょうか。androidの人対応ではありませんが、androidにも同様のアプリがあるのでぜひお気に入りのアプリを探してみて下さいね。
コメント