「緩く楽しく」をモットーに。どうもSuzukiです。
家族を見送って家に入ろうとしたら玄関ドアが閉まって入れない!なんで!?キーを持っていなかったら勝手に閉まらないんじゃなかったの!?
その時の私は鍵も携帯も持っておらず完全手ぶら。急いで家族を追いかけたけど、車に追いつけるわけもなく途方にくれ、絶望感しかありませんでした。
結局しばらくして思い出した、唯一辛うじて少しだけ開いていた窓から強引にシーフスタイルで侵入する羽目になり、朝から災難でした。
深夜に帰宅した家族に聞いたら、出るときにオートロック解除ボタンを押したから、と言われました。何それ聞いてないし、深夜まで待つ羽目にならずに本当に良かった。
私にとって、オートロックに信用を無くした日になりました。
玄関ドアのオートロックの使い方
外出時:内側から解除ボタンを押すとオートロックされる
帰宅時:鍵を持った状態でドアの解除ボタンを押すとロックが解除される
我が家の場合…
- A1:外出時は心配なので一応施錠しているか確認しています
- A2:確認しようがないのでわかりません
- A3:帰宅時ですが、ドアの目の前までいかないと開かないです
↓その他キーレスの最新情報
LIXIL | 玄関まわり | リシェント玄関ドア3・リシェント玄関ドア3防火戸 | 特長 | 電気錠
「カギ締めたっけ?」「カギが見つからない!」そんな心配もなくなります。
メリット
- 鞄から鍵を出さなくてもワンタッチで開錠できる
- 暗いところで鍵穴を探さなくてもよい
- 自動で閉まるので鍵を閉めたかの心配をしなくてもよい
- カードタイプやスマートフォンで開錠できるタイプもある
デメリット
- うっかり締め出される可能性がある
- リモコンは意外とかさばり、キーケースに収まらないものもある
- 施工料金が高い(50,000円~)
- 鍵屋などに頼む場合、最悪破壊する場合は高価
我が家の対策
- 朝は内側の解除キーを使用しない
- 鍵を持って外にでる
- (防犯上)敷地内に隠さない
- 近くの公共施設で待っている
- スペアキーを人に預けない
- 宅急便などの急な応対の際は少し開けておく
まとめ
- オートロックの機能を解除する
- 外出時は内側の解除ボタンを押さない(手動で鍵を開ける)
- 常に鍵を携帯する
- 防犯上お勧めはしないがどこかに隠す
- 近親者にスペアキーを預ける
- 一歩外に出ると、違う意味で鍵の心配をする羽目になる
- 鍵さえ持っていればメリットの方が高いので、うまく運用する
コメント